株主、投資家向けのページに遷移します。
「株主・投資家の皆さま」内のコンテンツは、株主・投資家の皆さま向けに当社活動の情報提供を目的としており、一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

報道関係者向けのページに遷移します。
「報道関係者の皆さま」内のコンテンツは、当社の製品および開発品を推奨するものではなく、医薬品の宣伝や広告を目的とするものではありません。

実施中の臨床試験のページに遷移します。
第一三共が、ClinicalTrials.gov(米国)、jRCT(日本)等の臨床試験情報登録サイトおよび本ウェブサイトに公開している臨床試験の情報は、情報の開示を目的としたものであり、製品を広告・販売促進することを目的としているものではありません。また、臨床試験が終了した時点の知見が記されており、包括的かつ最新の情報を示すものではありません。医薬品の承認された適応症に関する詳細な情報に関しては、添付文書をご参照ください。また、本ウェブサイトおよびリンク先の情報は、医師の診断に代わるものではありません。ご不明な点がございましたら医師にご相談ください。上記の内容に同意いただける場合は「OK」を、同意いただけない場合は「キャンセル」をクリックしてください。

多様な人材の活躍推進
と環境整備

第一三共グループは、「人」を最重要な「資産」であると位置付けており、社員の高い参画意欲と貢献を促進することで社員と会社相互の長期的な成長を実現します。

企業理念およびビジョンを実現するための最大の推進力は、私たちの最も大切な価値観である「コア・バリュー」(Innovation, Integrity, Accountability)を持って行動し、社内外に対して「コミットメント」を果たすよう社員一人ひとりがやりがいを持って日々努力することだと考えています。当社グループでは、「人材がいかに活躍するか」という視点を持ってピープルフィロソフィーを定め、「コア・バリュー」を共有する社員を世界中のどこにおいても公正に処遇し、育成し、能力発揮を支援することを定めています。同時に、社員には企業理念実現への努力や倫理・規範の遵守を求めています。また、当社グループのグローバルな事業活動のスピードと質を高めるためには、地域間の密接な連携・協働が必要です。国や地域をまたいだ人材交流を通じて、社員が異なる文化や考え方に触れ、多様性を尊重する環境を整えることで、グローバルな事業展開を促進しています。

社員が力を発揮できる
職場づくり

社員一人ひとりが最大限能力を発揮できる職場環境を

会社と共に
社員一人ひとりの成長を後押しする

組織風土の醸成

「一人ひとりが個々の経験を生かしながら、皆が個々を認め合いながら一緒に成長していける方法を模索してチャレンジしていくことが、真の意味での多様性につながっていくのだと思います。」



社員の健康づくりを促進するための取り組み

当社グループでは企業理念およびビジョンの実現に向けて、会社と社員が共に成長を成し遂げるには、社員の心と体の健康・安全が不可欠であり、健康を保持・増進するための環境づくりをグローバルで取り組んでいます。
「世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献する」という当社グループのパーパスを実現するため、そして社員一人ひとりが健康でいられることを目的に、第一三共オリジナル体操「One DS 体操」を制作しました。

One DS 体操