Employee Interviews

たとえ長く困難な道のりでも、
自らの探索から
患者さんの
ために
新薬を
創出したい

研究職
岡田 桜
SAKURA OKADA
研究統括部 研究開発本部
ディスカバリー第二研究所 第一グループ
2021年|薬学系研究科博士課程 修了
  1. INTERVIEW

    第一三共への入社理由

    各自の専門性を尊重しながらも、
    風通しのよい
    おおらかな空気を感じた。

    就職活動のとき、第一三共に魅力を感じたことが2つあります。1つは、一次面接の時に会った先輩研究員との印象。私の大学での研究内容について非常に丁寧に聞いてくれて、入社してから実際に研究室で交わすディスカッションの様子が頭に浮かんできたのです。私の研究テーマは神経領域でもかなり基礎的で、当時日本でもあまり使用されていない技術を用いていました。そんなテーマにもかかわらず、かなりクリティカルな質問をもらったりして、知見の広さに驚かされました。もう1つの理由は、なごやかな雰囲気。最終面接のとき、研究部門でもかなり高い役職の方と話をしたのですが、趣味のことなど雑談で思わぬほど盛り上がりました。各自の専門性を尊重しながらも風通しよく議論できる空気を感じて、入社を決めたのです。

  2. INTERVIEW

    現在の仕事内容

    モダリティを活用した薬理研究。ステージが異なる2つのプロジェクトに携わる。

    入社以来ずっと、がん、及び次世代ADCをテーマとした薬理研究に取り組んでおり、現在2つのテーマに携わっています。1つは、数年後に臨床試験を見据えた比較的進んだステージにあるテーマ。薬理チームの一員として、臨床試験に向けた薬事資料作成のための試験計画策定と実施、治療ラインを踏まえた科学的根拠を裏付ける各種実験の計画策定と実施などを主導的に行っています。また、もう1つは、新たな創薬ターゲットを探索するというアーリーなテーマ。データベースをもとに独自の視点から調査を進めています。研究と向き合ううえで大切にしているのは、常にその目的を意識すること。実験に熱中していると楽しくて、ついつい目の前のことばかりに没頭してしまうことがあります。そうではなく、創薬に最短でつながるように個々の実験や解析の立ち位置を意識する。このあたりが、学生時代の研究と一番違うところだと感じています。

  3. INTERVIEW

    忘れられない仕事のエピソード

    入社2年目、テーマで薬理チームの代表に。研究員としての意識が大きく変わる経験だった。

    まもなく入社3年目になろうという頃、チームのいちメンバーとして関わっていたグローバルテーマで、薬理代表を任されました。それまでは年次が若かったこともあり、先輩から指示された実験やそこから展開する業務などを担当することがほとんど。他の研究部署のメンバーとの関わりもありませんでした。ところが、薬理代表になったことでその立場が一転。全体を見据えて主体的に実験を計画し、テーマのミーティングで薬理の代表として見解を述べる機会が増えました。当然1人では対応しきれないために上長や先輩たちにサポートしてもらいましたが、そのようなポジションに立ったことで、個々の実験やデータに対してより深く理解して取り組むようになりました。2年目の若手に責任あるポジションを任せるという上長の英断には驚きましたが、研究員としての意識を大きく変えてくれた貴重な経験だったと感じています。

CHALLENGE

次なる挑戦

現在、携わっている新規の創薬ターゲットを探索するテーマは、自分から上長に希望を伝えて立ち上がったもの。臨床試験を見据えたもう1つのテーマもとても貴重な経験を積んでいる実感がありますが、若手のうちにぜひ新しいテーマの創出にチャレンジしてみたかったのです。数多くある人体の機構の中で、どのターゲットにどのモダリティを使って狙うのがもっとも薬効に貢献できるのか? 自ら手を動かした探索から新薬が創出され、それが世界中の人々の役に立てば、これほど嬉しいことはないと思います。もちろん、それがどんなに難しく、長い時間がかかり多くの人たちの力を必要とすることかもひしひしと感じています。最適なターゲットと薬剤候補を見出し、患者さんへ貢献することを夢見て、創薬の道のりをしっかり考えていきたいです。

PRIVATE

休日の過ごし方

舞台、とくにミュージカルが大好きで休日は劇場にいることが多いです。写真は、劇場の前で撮影したもの。子どもの頃からバレエを習い、そこから舞台芸術への興味が膨らみました。最近、また自分でも踊ってみたいと思い、フラメンコを習い始めました。