グラクソ・スミスクライン・バイオロジカルズ(ベルギー)、グラクソ・スミスクライン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:フィリップ・フォシェ、以下「GSK」)と第一三共株式会社(本社:東京都中央区、社長:中山讓治、以下「第一三共」)は、ワクチン事業における戦略的提携として、折半出資による合弁会社「ジャパンワクチン株式会社」(以下、「新会社」)の設立に合意し、このほど契約を締結しましたので、下記の通りお知らせします。
記
1.新会社設立の背景・意義
近年、科学の進歩による予防医療の進展により、ワクチンに対する関心が非常に高まっているなか、日本においては、先進国で感染症予防に効果を上げているワクチンの多くが未導入・未普及でした。ワクチン産業ビジョン(厚生労働省:2007年3月)において、ワクチン・ラグを解消すべく産業強化のための方策が示され、新規ワクチンの承認・発売など、ワクチンを取り巻く環境に大きな変化と前進が見え始めております。
このような状況下、日本の医療ニーズに合致したワクチンの迅速な供給を実現するべく、グローバルでの開発ノウハウ、豊富なパイプライン、最先端技術を有し、近年日本のワクチン市場へ貢献してきたGSKと、日本での開発ノウハウ、ワクチン製造基盤、販売・流通面における確固たるプレゼンスを有する第一三共が、ワクチンの後期臨床開発、マーケティング、営業機能を担う新会社を設立することと致しました。
新会社は、両社の強みを生かし、ワクチン事業に特化した専門性の高い企業として、日本の乳幼児から高齢者まで幅広い人々を感染症から守ることを目指してまいります。
具体的には、
-日本におけるワクチンアクセス向上・普及に貢献する。
-海外先進国で勧奨接種されているワクチンを導入し、ラインナップを拡充する。
-両社のワクチン技術・製品の組み合わせにより創製された、より優れた利便性の高い混合ワクチンを提供する。
-エビデンスに基づく信頼性の高い情報提供と安定供給により、ワクチンの幅広い普及を実現する。
2.新会社の概要
新会社は、両社が保有する予防ワクチン製品に関する開発権ならびに販売権を継承し、日本国内における臨床開発、マーケティング、ならびに営業活動を行います。事業開始当初は、既に販売しているGSKならびに第一三共両社が保有するワクチンおよび、現在開発中で近い将来に承認取得予定の製品を取り扱う予定です。
商号
|
ジャパンワクチン株式会社
|
設立日
|
2012年4月2日
|
事業開始日
|
2012年7月2日
|
本店所在地
|
東京都
|
代表者
|
代表取締役会長兼共同CEO 石切山 俊博
代表取締役社長兼共同CEO 長野 明
|
資本金
|
1億円
|
出資比率
|
グラクソ・スミスクライン㈱ 50%、第一三共㈱ 50%
|
主な事業内容
|
日本国内における予防ワクチンの開発、販売
|
主な取扱品目
|
サーバリックス(子宮頸がん)、ロタリックス(ロタ胃腸炎)、インフルエンザワクチン、 おたふくかぜワクチン、DTPワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風/三種混合)、MRワクチン(麻疹・風疹)等
|
社員数
|
約200名 (うちMR約120名)
|
3.グラクソ・スミスクライン・バイオロジカルズ(ベルギー)の概要
グラクソ・スミスクライン・バイオロジカルズはグラクソ・スミスクライングループのワクチン事業を推進する世界有数のワクチン会社であると同時にイノベーションにおけるリーディング企業です。ワクチンの研究開発ならびに製造に積極的に取り組み、予防ワクチンと治療ワクチンの分野で30以上のワクチンを開発した実績と、20品目以上からなる開発パイプラインを有しています。同社の本部はベルギーにあり、世界に14の生産拠点を有しています。2010年には先進国から途上国に至る179カ国において14億接種以上のワクチンを供給しました。GSKバイオロジカルズはその専門性と経験を生かし、世界の全ての世代の人々の健康のために今後も革新的なワクチンを開発します。
4.グラクソ・スミスクラインの概要
商号
|
グラクソ・スミスクライン株式会社
|
代表者
|
代表取締役社長 フィリップ・フォシェ
|
設立
|
1953年8月18日
|
所在地
|
東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号
|
資本金
|
20億6,741万円
|
事業内容
|
医療用医薬品、一般用医薬品、トイレタリー製品の研究開発、輸入、製造、販売
|
従業員数
|
約3,500人
|
5.第一三共の概要
商号
|
第一三共株式会社
|
代表者
|
代表取締役社長 中山 讓治
|
設立
|
2005年9月28日
|
所在地
|
東京都中央区日本橋本町三丁目5番1号
|
資本金
|
500億円
|
事業内容
|
医療用医薬品の研究開発、製造、販売など
|
従業員数
|
約31,570人(連結)(2011年9月現在)
|