○○ 様
近年、日本でも盛んになってきたハロウィン。ケルト人の収穫や悪魔祓いの祭に由来し、19世紀にアメリカに伝来。20世紀にアメリカで盛んになった後、日本にも伝わりました。代表的なモチーフのかぼちゃのランタンは、伝説の中で天国にも地獄にも見放されてさまよう男が手にしているもので、ケルト人の祭ではカブが使われていました。しかしアメリカに伝わった際、生産量の多かったかぼちゃに変化。人の霊がさまようという点では、日本の鬼火伝承にも通じるものがあります。
さて本日、第2四半期決算を発表しました。今号ではその概要についてご説明します。
INDEX──────────────────────────────────
【01】:2018年度(2019年3月期) 第2四半期決算の概要
【02】:ニュースリリース ピックアップ
【03】:第一三共からのお知らせ
【04】:皆様からの声
───────────────────────────2018年10月31日号─
------------------------------------------------------------------------
【01】:2018年度(2019年3月期) 第2四半期決算の概要
------------------------------------------------------------------------
◆10月31日(水)12時30分に第2四半期決算を発表しました。
【連結業績】 2017年度 2018年度 増減額 (増減率)
第2四半期累計 第2四半期累計
売上収益 4,694億円 4,469億円 -225億円 (-4.8%)
営業利益 488億円 580億円 +92億円 (+18.9%)
四半期利益(親会社帰属) 343億円 440億円 +97億円 (+28.4%)
「売上収益」は、エドキサバン等の主力品が伸長したものの、独占販売期間の満了によるオルメサルタンの減収及び薬価制度改革に伴う薬価引下げの影響等により、225億円減収の4,469億円となりました。
「営業利益」は、売上げ収益の減少に加え、販売製品の構成比の変化に伴う売上原価の増加があったものの、米国における経費削減効果や、有形固定資産の売却益を計上したこと等による販売費及び一般管理費の減少、また、前年同期に無形資産の減損損失を計上していたこと等による研究開発費の減少により、92億円増益の580億円となりました。
「四半期利益(親会社帰属)」は、97億円増益の440億円となりました。
------------------------------------------------------------------------
【02】:ニュースリリース ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
◆10月17日(水)発表 --------------------------------------------
キザルチニブの国内における製造販売承認申請について
当社は、キザルチニブ(FLT3阻害剤)について、FLT3-ITD変異を有する再発または難治性の急性骨髄性白血病(AML)に係る国内製造販売承認申請を行いました。
◆10月19日(金)発表 --------------------------------------------
DS-1205の非小細胞肺がん患者を対象とした第1相臨床試験開始について
当社は、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤投与中に病勢進行したEGFR変異のある非小細胞肺がん患者を対象に、DS-1205(AXL阻害剤)とゲフィチニブの併用療法を評価する日本での第1相臨床試験の最初の患者への投与を開始しました。
◆10月22日(月)発表 --------------------------------------------
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)で発表したDS-8201 第1相臨床試験の最新データについて
当社は、trastuzumab deruxtecan(DS-8201、HER2に対する抗体薬物複合体(ADC))の日米共同第1相臨床試験における安全性と、大腸がん患者の有効性に関する最新データについて、ドイツのミュンヘンで開催中の欧州臨床腫瘍学会(ESMO 2018)で発表しました。
◆10月26日(金)発表 --------------------------------------------
DS-8201とアベルマブ等との併用療法を評価する研究開発提携について
当社は、Merck KGaA(本社:ドイツ ダルムシュタット)及びPfizer Inc.(本社:米国ニューヨーク市)と、trastuzumab deruxtecan(DS-8201、HER2に対する抗体薬物複合体(ADC))、アベルマブ(免疫チェックポイント阻害薬)及びMerck KGaAが開発中のDNA損傷応答阻害剤の併用療法を評価する臨床試験の実施に関する契約を締結しました。
◆10月31日(水)発表 --------------------------------------------
皮内投与型季節性インフルエンザワクチンに関する開発中止のお知らせ
当社は、当社グループにおけるインフルエンザワクチン事業を見直した結果、戦略上の理由により、皮内投与型季節性インフルエンザワクチンの開発中止を決定しました
◆10月31日(水)発表 --------------------------------------------
乾燥ヘモフィルスb型ワクチン「アクトヒブ(R)」の販売提携終了のお知らせ
サノフィ株式会社(本社:東京都新宿区)と当社は、インフルエンザ菌b型による感染症を予防する小児用ワクチンである「アクトヒブ(R)」(一般名:乾燥ヘモフィルスb型ワクチン(破傷風トキソイド結合体)、製造販売元:サノフィ、販売元:当社)について、2018年12月末日をもって販売提携を終了することに合意しました。
------------------------------------------------------------------------
【03】:第一三共からのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
◆本日15時45分より報道関係者、機関投資家・証券アナリストを対象とした経営説明会を開催しました。
後日、オンデマンド配信を予定しています。
◆今後のIR関連スケジュール
・12月12日(水)「DS R&D Day 2018」:報道関係者、証券アナリストや機関投資家を対象とした研究開発説明会(後日、オンデマンド配信を予定)
◆次回のIRメールマガジンは、11月9日(金)に発行予定です。
------------------------------------------------------------------------
【04】:皆様からの声
------------------------------------------------------------------------
皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jp まで、お気軽にお寄せください。
───────────────────────────────────
第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp/
「第一三共IR公式Twitter」 はこちら⇒ https://twitter.com/DaiichiSankyoJP
お問合せ先: e-mail info@daiichisankyo.co.jp
株主・投資家様専用電話 03-6225-1125
───────────────────────────────────
Copyright(C)2018 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.