○○ 様
春はお花見や新学期など弁当に親しむ機会が増えます。弁当のルーツは、蒸した米を乾燥した干飯(ほしいい)という保存食を猟や旅、農作業に携行したことにあると言われ、「日本書紀」や「伊勢物語」にも記されています。その後、安土桃山時代になると、大名や豪族が漆器の重箱に詰めた弁当を持って花見や紅葉狩りを楽しむようになります。さらに江戸時代になると、歌舞伎の幕間に食べられる幕の内弁当が登場します。その一方で、武士はおにぎりを竹の皮で包んだ腰弁当を腰に下げて持って出仕するようになり、小役人のことを「腰弁当」と言うようにもなりました。
さて今号ではニュースリリース ピックアップをお届けします。
INDEX──────────────────────────────────
【01】:ニュースリリース ピックアップ
【02】:第一三共からのお知らせ
【03】:皆様からの声
───────────────────────────2018年3月23日号─
------------------------------------------------------------------------
【01】:ニュースリリース ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
◆3月23日(金)発表 --------------------------------------------
自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ
2017年10月31日開催の取締役会で決議した自己株式の取得が終了しました。取得した自己株式の累計は、下記の通りです。
(1)取得した株式の総数 15,729,200 株
(2)株式の取得価額の総額 49,999,506,050円
------------------------------------------------------------------------
【02】:第一三共からのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
◆今後のIR関連スケジュール
・4月27日(金) 2017年度(2018年3月期)決算発表(13時)
経営説明会(報道関係者、機関投資家・証券アナリスト対象)(15時30分)
(ライブ配信、後日、オンデマンド配信を予定)
◆次回のIRメールマガジンは、4月13日(金)に配信いたします。
------------------------------------------------------------------------
【03】:皆様からの声
------------------------------------------------------------------------
皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jp まで、お気軽にお寄せください。
───────────────────────────────────
第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp/
「第一三共IR公式Twitter」 はこちら⇒ https://twitter.com/DaiichiSankyoJP
お問合せ先: e-mail info@daiichisankyo.co.jp
株主・投資家様専用電話 03-6225-1125
───────────────────────────────────
Copyright(C)2018 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.