○○ 様
紅葉の季節を迎え、「紅葉狩りに行こう」とも言います。「いちご狩り」や「みかん狩り」と言えば、いちごやみかんを収穫することですが、「紅葉狩り」とはいかに?
これは、野鳥や小動物の狩猟をしない平安貴族が、野山に出かけ、木々を愛でることを「狩り」と言ったことに由来しています。春の花見のことを「桜狩」とも言いましたが、現在では俳句の季語に残る程度となっています。
さて今号では本日発表になりました第2四半期決算についてお知らせします。
INDEX──────────────────────────────────
【01】:2016年度(2017年3月期) 第2四半期決算の概要
【02】:ニュースリリース ピックアップ
【03】:第一三共からのお知らせ
【04】:皆様からの声
───────────────────────────2016年10月31日号─
------------------------------------------------------------------------
【01】:2016年度(2017年3月期) 第2四半期決算の概要
------------------------------------------------------------------------
◆10月31日(月)13時に第2四半期決算を発表しました。
【連結業績】 2015年度 2016年度 増減額 (増減率)
第2四半期累計 第2四半期累計
売上収益 4,788億円 4,580億円 -208億円 (-4.3%)
営業利益 970億円 733億円 -237億円 (-24.5%)
四半期利益(親会社帰属) 707 億円 490億円 -217億円 (-30.7%)
「売上収益」は、日本・欧州・アジアにおいて主力品が伸長したものの、円高の進行による為替の減収影響等により、208億円減収の4,580億円となりました。
「営業利益」は、前期末までに実施した営業体制再編による経費削減効果等により販売費及び一般管理費が減少したものの、減収に伴う売上総利益の減益、及び研究開発プロジェクトの進行に伴う研究開発費の増加により、237億円減益の733億円となりました。
「四半期利益(親会社帰属)」は、前年同期の金融費用にサン・ファーマ株式の売却手数料が含まれていたこと等から、営業利益に比べ、小幅な減益(217億円)の490億円となりました。
------------------------------------------------------------------------
【02】:ニュースリリース ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
◆10月11日(火)発表 --------------------------------------------
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)でのDS-8201a第1相臨床試験結果について
当社は、HER2に対する抗体薬物複合体(ADC)であるDS-8201aの安全性と有効性を評価する第1相臨床試験の結果を、ESMO(開催地:デンマーク)のLate Breaking Sessionで発表しました。
◆10月12日(水)発表 --------------------------------------------
海外における創薬共同研究公募(TaNeDS Europe 2017)実施のお知らせ
当社は、オープンイノベーションの施策の一環として、欧州の大学および研究機関の研究者を対象に、創薬共同研究の公募(TaNeDS Europe 2017)を実施します。
◆10月12日(水)発表 --------------------------------------------
キザルチニブの急性骨髄性白血病一次治療の第3相臨床試験開始について
当社は、抗がん剤キザルチニブ(FLT3-ITD阻害剤)について、FLT3-ITD変異を有する急性骨髄性白血病の一次治療の適応取得を目的としたグローバル第3相臨床試験(QuANTUM-First試験)を開始しました。
◆10月12日(水)発表 --------------------------------------------
Dana-Farberがん研究所との肺がんに関する研究提携の合意について
当社は、Dana-Farber Cancer Institute, Inc.(所在地:米国マサチューセッツ州)と肺がんの非臨床試験に関する研究提携の契約を締結しました。
◆10月21日(金)発表 --------------------------------------------
ペキシダルチニブの第3相臨床試験(ENLIVEN試験)について
当社は、CSF-1R阻害剤ペキシダルチニブの腱滑膜巨細胞腫(TGCT)を目標適応とした欧米での第3相臨床試験(ENLIVEN試験)について、非致死性の重篤な肝障害症例が2例報告されたため、独立データモニタリング委員会の勧告に従い、新規患者登録については中断し、安全措置を講じたうえで既登録患者にて試験を継続することとしました。
◆10月21日(金)発表 --------------------------------------------
抗血小板剤「プラスグレル」の虚血性脳血管障害患者を対象とした第3相臨床試験(PRASTRO-I試験、PRASTRO-II試験)の結果について
当社は、虚血性脳血管障害患者を対象とした抗血小板剤プラスグレル塩酸塩の国内第3相臨床試験(PRASTRO-I試験およびPRASTRO-II試験)を完了しました。PRASTRO-I試験では、有効性の主要評価項目を達成しませんでしたが、新たな安全性上の懸念は認められませんでした。PRASTRO-II試験では、安全性、有効性評価において、所期の目的を達成しました。なお、両試験結果の詳細については、今後、学会等で公表する予定です。
◆10月25日(火)発表 --------------------------------------------
自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ
本年6月20日開催の取締役会で決議した自己株式の取得が終了しました。取得した自己株式の累計は、下記の通りです。
(1)取得した株式の総数 20,247,100 株
(2)株式の取得価額の総額 49,999,552,700円
◆10月25日(火)発表 --------------------------------------------
米国における乳がん術前化学療法第2相臨床試験(I-SPY2 TRIAL)へのパトリツマブの参画について
米国における多施設共同乳がん術前化学療法第2相臨床試験に、当社が保有するパトリツマブ(抗HER3モノクロナール抗体)が新たな治療対象群として加わることになりました。
◆10月26日(水)発表 --------------------------------------------
Inspirion社からのオピオイド鎮痛薬(乱用防止製剤)2剤導入に関するライセンス契約締結について
当社の子会社である第一三共Inc.社(所在地:米国ニュージャージー州)は、Inspirion Delivery Sciences, LLC(所在地:米国ニュージャージー州)が保有するMorphaBond(TM)(モルヒネ徐放性製剤、米国承認取得済)を含む乱用防止特性を備えたオピオイド鎮痛薬2剤の米国における商業化の独占的実施権の許諾を受けるライセンス契約を締結しました。
------------------------------------------------------------------------
【03】:第一三共からのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
◆今後のIR関連スケジュール
・11月1日(火)報道関係者、機関投資家・証券アナリストを対象とした経営説明会(12時30分)
(ライブ配信、後日、オンデマンド配信を予定)
・12月13日(火)「R&D DAY 2016」:報道関係者、証券アナリストや機関投資家を対象とした
研究開発説明会(後日、オンデマンド配信を予定)
次回のメールマガジンは、11月11日(金)にお届けする予定です。
------------------------------------------------------------------------
【04】:皆様からの声
------------------------------------------------------------------------
皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jpまで、お気軽にお寄せください。
───────────────────────────────────
第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp
「第一三共IR公式Twitter」 はこちら⇒ https://twitter.com/DaiichiSankyoJP
お問合せ先: e-mail info@daiichisankyo.co.jp
株主・投資家様専用電話 03-6225-1125
───────────────────────────────────
Copyright(C)2016 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.