○○ 様
今から1100年以上も昔の848年。仁明天皇がご神託に基づき、旧暦の6月16日に16の数にちなんだ菓子や餅などを供え、厄病退散と健康招福を祈り、年号も「嘉祥」と改めました。このことから6月16日は和菓子の日とされています。昔も今も厄病退散は人類共通の願いであることを、今年は改めて実感する年となりました。
新型コロナウイルスに対しては、皆様も引続き3つの密を避けるとともに、手洗い、マスクの着用などを心がけてください。
さて、今号では昨日開かれた第15回定時株主総会についてご報告します。
INDEX──────────────────────────────────
【01】:第15回定時株主総会を開催しました
【02】:ニュースリリース ピックアップ
【03】:第一三共からのお知らせ
【04】:皆様からの声
───────────────────────────2020年6月16日号─
------------------------------------------------------------------------
【01】:第15回定時株主総会を開催しました
------------------------------------------------------------------------
◆6月15日(月)に、第15回定時株主総会を開催しました。
今年は新型コロナウイルス対応下にあり、感染拡大防止の観点から株主の皆様には株主総会当日のご来場をお控えいただくようお願いさせていただきました。当日は、インターネット等または書面によるものを含め5,678,841個の議決権が行使されました(来場者数:56名)。
議事では、代表取締役社長兼CEOの眞鍋が議長を務め、2020年3月期事業報告における「連結業績の概要」、今後の成長に向けて「対処すべき課題」から「がん事業の立上げ・確立」、そして「中期計数目標」や「株主還元」等について説明を行いました。その後、議案の上程に続いて行われた質疑応答では、株主の皆様からのご質問・ご発言に、議長及び他の役員から回答しました。最後に上程議案を採決して10時58分に閉会しました。
◆株主の皆様(6名)からのご質問・ご発言の主な内容
・がん治療ウイルスやアデノ随伴ウイルスの開発について
・適切な情報提供の実施について
・新型コロナウイルス感染症の治療や予防に対する取り組みについて
・エンハーツの実績と今後の見通しについて
・ADCと免疫チェックポイント阻害剤との違いについて
・中山取締役の退任について
・IR活動の内容について
◆各議案の採決について
第1号議案 剰余金の処分の件
第2号議案 取締役9名選任の件
第3号議案 取締役に対する賞与支給の件
第4号議案 取締役(社外取締役を除く)の譲渡制限付株式報酬制度における譲渡制限期間の改定の件
会社が提案した上記議案はすべて原案どおり承認可決されました。
事業報告ご説明のナレーション映像、決議内容ならびに議決権行使の最終結果については、下記の当社ウェブサイトに掲載しております。
<株主総会情報>
https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/shareholders/meetings/
なお、株主の皆様には「決議通知」を6月15日の午後に発送しております。
また、株主総会における「議長プレゼンテーション」を含む動画について、後日オンデマンド配信を予定しています。
------------------------------------------------------------------------
【02】:ニュースリリース ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
◆6月1日(月)発表 --------------------------------------------
当社とアストラゼネカ社(本社:英国)は、米国臨床腫瘍学会(ASCO)においてトラスツズマブ デルクステカン(DS-8201)の各種第2相臨床試験データについて発表しました。
・HER2陽性の胃がん:日韓第2相臨床試験(DESTINY-Gastric01)
https://www.daiichisankyo.co.jp/media/press_release/detail/?itemid=5557&dispmid=1117
・HER2遺伝子変異を有する非小細胞肺がん:グローバル第2相臨床試験(DESTINY-Lung01
https://www.daiichisankyo.co.jp/media/press_release/detail/?itemid=5555&dispmid=1117
・HER2陽性の大腸がん:グローバル第2相臨床試験(DESTINY-CRC01
https://www.daiichisankyo.co.jp/media/press_release/detail/?itemid=5556&dispmid=1117
◆6月1日(月)発表 --------------------------------------------
DS-1062とキイトルーダ(R)との併用療法を評価する 研究開発提携について
https://www.daiichisankyo.co.jp/media/press_release/detail/?itemid=5558&dispmid=1117
当社は、DS-1062(TROP2に対する抗体薬物複合体(ADC))とキイトルーダ(R)(免疫チェックポイント阻害薬、一般名:ペムブロリズマブ)との併用療法を評価する臨床試験の実施に関する契約をMerck & Co., Inc.(本社:米国)の子会社と締結しました。
◆6月8日(月)発表 --------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療に向けたナファモスタット吸入製剤の共同研究開発に関する基本合意のお知らせ
https://www.daiichisankyo.co.jp/media/press_release/detail/?itemid=5554&dispmid=1117
国立大学法人東京大学、国立研究開発法人理化学研究所、日医工株式会社および当社は、新型コロナウイルス感染症の治療を目指した、ナファモスタット吸入製剤の共同研究開発実施に向けた基本合意に至りました。
◆6月12日(金)発表 --------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する遺伝子(mRNA)ワクチンの開発決定について
https://www.daiichisankyo.co.jp/media/press_release/detail/?itemid=5553&dispmid=1117
当社は、本mRNAワクチンの開発を最優先プロジェクトの1つに位置づけ、供給体制の整備を図るとともに、2021年3月頃の臨床試験開始を目指します。なお、供給体制の整備においては、「新型インフルエンザワクチン開発・生産体制整備事業」の設備を用いる予定です。
------------------------------------------------------------------------
【03】:第一三共からのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
◆「当社の新型コロナウイルス感染症対策への取り組み」ページを更新し、「高齢者の方が健康に過ごすためのお役立ち情報」を掲載しました。
https://www.daiichisankyo.co.jp/sustainability/unmetmedical_needs/antivirus
◆次回のメールマガジンは、6月30日(月)に発行いたします。
------------------------------------------------------------------------
【04】:皆様からの声
------------------------------------------------------------------------
皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jp まで、お気軽にお寄せください。
───────────────────────────────────
第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp/
お問合せ先: e-mail info@daiichisankyo.co.jp
株主・投資家様専用電話 03-6225-1125
───────────────────────────────────
Copyright(C)2020 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.