○○ 様
紅葉の季節を迎えました。カナダの国旗にあるような切り込みのある葉が赤や黄色に色づくと、「モミジ」とも「カエデ」とも言いますが、実はどちらも同じカエデ科の植物。切り込みの数によって種類が分かれ、日本には30種類ほどのカエデがあります。「カエデ」は、葉の形がカエルの手に似ていることから「蛙手」が変形した読み方。一方「モミジ」は、紅葉することを表す動詞「もみず」に由来する言葉と言われています。
さて本日、第2四半期決算を発表しました。今号ではその概要についてご説明します。
INDEX──────────────────────────────────
【01】:2019年度(2020年3月期) 第2四半期決算の概要
【02】:ニュースリリース ピックアップ
【03】:第一三共からのお知らせ
【04】:皆様からの声
───────────────────────────2019年10月31日号─
------------------------------------------------------------------------
【01】:2019年度(2020年3月期) 第2四半期決算の概要
------------------------------------------------------------------------
◆10月31日(木)12時30分に第2四半期決算を発表しました。
【連結業績】 2018年度 2019年度 増減額
第2四半期累計 第2四半期累計
売上収益 4,469億円 4,796億円 +327億円
営業利益 580億円 862億円 +282億円
四半期利益(親会社帰属) 440億円 644億円 +204億円
「売上収益」は、エドキサバン等の主力品の伸長に加え、アストラゼネカ社とのDS-8201(抗HER2 ADC)のグローバル開発及び商業化に係る契約一時金の収益計上(49億円)等により、327億円増収の4,796億円となりました。
「営業利益」は、売上収益の伸長による売上総利益の増加に加え、アストラゼネカ社とのDS-8201に係るコストシェア等による研究開発費の減少により、282億円増益の862億円となりました。
「四半期利益(親会社帰属)」は、204億円増益の644億円となりました。
【2019年度(2020年3月期)の業績予想の修正とその理由】
前回発表予想 今回発表予想 増減額
売上収益 9,400億円 9,550億円 +150億円
営業利益 1,000億円 1,250億円 +250億円
当期利益(親会社帰属) 720億円 900億円 +180億円
(※第3四半期以降の想定為替レート:1米ドル=110円、1ユーロ=130円)
「売上収益」につきましては、日本、米国において製品売上が堅調に推移していることを考慮して、前回予想を150億円上回る9,550億円に修正いたします。「営業利益」につきましては、売上収益の伸長による売上総利益の増加に加え、DS-8201に係るアストラゼネカ社とのコストシェアによる経費の減少等を踏まえて、前回予想を250億円上回る1,250億円に修正いたします。
------------------------------------------------------------------------
【02】:ニュースリリース ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
◆10月21日(月)発表 --------------------------------------------
キザルチニブに関する欧州医薬品庁の審議結果について
キザルチニブ(FLT3阻害剤)のFLT3-ITD変異を有する再発または難治性の急性骨髄性白血病に対する適応について、欧州医薬品庁より、承認を推奨しないという否定的見解が示されました。
◆10月31日(木)発表 --------------------------------------------
抗体薬物複合体DS-7300の固形がん患者を対象とした第1/2相臨床試験開始について
当社は、再発・進行性の固形がん患者を対象としたDS-7300(B7-H3を標的とした抗体薬物複合(ADC))の第1/2相臨床試験を開始しました。DS-7300は、当社ADCフランチャイズで4番目に臨床開発段階に入った薬剤です。
------------------------------------------------------------------------
【03】:第一三共からのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
◆本日16時より報道関係者、機関投資家・証券アナリストを対象とした経営説明会を開催しました。
後日、オンデマンド配信を予定しています。
◆今後のIR関連スケジュール
・12月17日(火)「2019年度 R&D Day」:報道関係者、証券アナリストや機関投資家を対象とした研究開発説明会(ライブストリーミング配信、後日オンデマンド配信を予定)
◆次回のIRメールマガジンは、11月15日(金)に発行予定です。
------------------------------------------------------------------------
【04】:皆様からの声
------------------------------------------------------------------------
皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jp まで、お気軽にお寄せください。
───────────────────────────────────
第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp/
「第一三共IR公式Twitter」 はこちら⇒ https://twitter.com/DaiichiSankyoJP
お問合せ先: e-mail info@daiichisankyo.co.jp
株主・投資家様専用電話 03-6225-1125
───────────────────────────────────
Copyright(C)2019 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.