○○ 様
1968年の今日、陸上の全米選手権で4人の選手が男子100m走において、ストップウォッチによる手動計時で9秒9を記録。「10秒の壁」が初めて破られた日となりました。その後、電動計測や平地記録等が生まれ、2009年にジャマイカのウサイン・ボルト選手が出した9秒58が世界最速記録です。日本人選手での9秒台記録はまだありませんが、追い風参考であれば、桐生祥秀選手(9秒87)、ケンブリッジ飛鳥選手(9秒98)に続いて、多田修平選手も先日の日本学生個人選手権で9秒94を記録。さらに山県亮太選手も10秒03の自己ベストがあり、彼らの中から「10秒の壁」突破が生まれるかもしれません。
さて、当社では昨日、第12回定時株主総会を開催しました。今号ではその概要についてお知らせします。
INDEX──────────────────────────────────
【01】:第12回定時株主総会を開催しました
【02】:ニュースリリース ピックアップ
【03】:第一三共からのお知らせ
【04】:皆様からの声
───────────────────────────2017年6月20日号─
------------------------------------------------------------------------
【01】:第12回定時株主総会を開催しました
------------------------------------------------------------------------
◆6月19日(月)に、第12回定時株主総会を開催しました。
当日は東京・水天宮前のロイヤルパークホテルに、1,919名の株主の皆様にお集まりいただきました。
代表取締役社長 兼 COOの眞鍋淳が議長をつとめ、第12期(2016年4月1日~2017年3月31日)の事業報告の内容、連結計算書類の内容等についてナレーション付の映像で報告をした後、第4期中期経営計画の進捗状況について説明を行いました。
その後、議案の上程に続いて行われた約1時間にわたる質疑応答では、株主の皆様からのご質問・ご発言に対し、議長及び他の役員から回答を行いました。最後に上程議案を採決し、11時56分に閉会いたしました。
◆株主の皆様(10名)からのご質問・ご発言の主な内容
・DS-8201を早期に申請することを考えているか?
・バイオマーカーに関する共同研究について
・個人株主増加策について
・がん免疫療法への取り組みについて
・2025年ビジョン達成で、どれぐらいの株価を見込んでいるか?
・取締役が高齢であるが、若手の登用は考えているか?
・北里第一三共ワクチンの現状と将来について
・ランバクシーの件はどう総括したのか?
・売り上げ減収(特に海外)の原因と今後の展開について
・株主総会時の手土産、配当、株価について
・女性活躍、登用について
◆各議案の採決について
第1号議案 剰余金の処分の件
第2号議案 定款一部変更の件
第3号議案 取締役10名選任の件
第4号議案 監査役1名選任の件
第5号議案 取締役に対する賞与支給の件
第6号議案 取締役に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件
会社が提案した上記議案はすべて原案どおり承認可決されました。
決議内容ならびに議決権行使の最終結果については、下記、当社ウェブサイトよりご覧ください。
<株主総会情報>
なお株主の皆様宛には「決議通知」を6月19日の午後発送しております。
期末配当金の支払いは、6月20日(火)より開始しております。
株主総会における「事業報告」及び「議長プレゼンテーション」の動画について、後日、オンデマンド配信を予定しています。
------------------------------------------------------------------------
【02】:ニュースリリース ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
◆6月15日(木)発表 --------------------------------------------
第一三共エスファ株式会社におけるジェネリック医薬品新発売のお知らせ
当社の国内子会社で、ジェネリック医薬品事業を担う第一三共エスファ株式会社(本社:東京都中央区、以下「第一三共エスファ」)が、6月15日付で官報告示されたオーソライズド・ジェネリック(AG)を含むジェネリック医薬品 計8成分17品目の内、6成分11品目を2017年6月16日に新発売いたしました。
2成分6品目については、第一三共エスファの製品のみが薬価基準に収載されていることから、情報提供・製品供給含め、万全な体制を整えて発売するため、発売時期を9月中旬といたします。
◆6月16日(金)発表 --------------------------------------------
第10回「臨床薬理研究振興財団 研究大賞」について
当社の関連財団法人である公益財団法人 臨床薬理研究振興財団では、財団が贈呈した研究奨励金によって研究し、その後提出された研究報告書の中から、革新的で且つ今後更なる発展が期待できる優れた研究報告を「臨床薬理研究振興財団 研究大賞」として表彰しております。
この度、第10回(2017年度)臨床薬理研究振興財団 研究大賞の受賞者が、5名の若手研究者に決定しました。
◆6月19日(月)発表 --------------------------------------------
癌疼痛治療剤「ナルラピド(R)錠」「ナルサス(R)錠」新発売のお知らせ
当社は、6月19日、ヒドロモルフォン製剤の癌疼痛治療剤「ナルラピド(R)錠1mg・錠2mg・錠4mg(即放性製剤)」「ナルサス(R)錠2mg・錠6mg・錠12mg・錠24mg(1日1回投与型徐放性製剤)」(一般名:ヒドロモルフォン塩酸塩)を、新発売しました。
◆6月19日(月)発表 --------------------------------------------
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関するお知らせ
当社は、6月19日開催の取締役会において、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分を行うことについて決議しました。
------------------------------------------------------------------------
【03】:第一三共からのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
◆これから先のIR関連スケジュール
7月31日(月) 2017年度第1四半期決算発表
※次回のメールマガジンは、7月14日(金)に発行予定です。
------------------------------------------------------------------------
【04】:皆様からの声
------------------------------------------------------------------------
皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jpまで、お気軽にお寄せください。
───────────────────────────────────
第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp
「第一三共IR公式Twitter」 はこちら⇒ https://twitter.com/DaiichiSankyoJP
お問合せ先: e-mail info@daiichisankyo.co.jp
株主・投資家様専用電話 03-6225-1125
───────────────────────────────────
Copyright(C)2017 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.