○○ 様
来月10日の参議院選挙から、選挙権が18歳からに引き下げられます。1945(昭和20)年に、それ以前の「25歳以上の男子」から「20歳以上の男女」に改められて以来、約70年ぶりのことです。しかし世界的に見ると、192ヵ国中92%に当たる176ヵ国で18歳に選挙権が与えられています。最も低いのは、オーストリアの16歳で、2007年にそれまでの18歳から引き下げられました。
日本での今回の引き下げは、各種選挙での20代の投票率の低さから、若者の政治への関心を高めるために行われます。18~19歳だけでなく、大人も大事な一票を活用しましょう。
さて当社では昨日、第11回定時株主総会を開催しました。今号ではその概要についてお知らせします。
INDEX──────────────────────────────────
【01】:第11回定時株主総会を開催しました
【02】:ニュースリリース ピックアップ
【03】:第一三共からのお知らせ
【04】:皆様からの声
───────────────────────────2016年6月21日号─
------------------------------------------------------------------------
【01】:第11回定時株主総会を開催しました
------------------------------------------------------------------------
◆6月20日(月)に、第11回定時株主総会を開催しました。
当日は東京・水天宮前のロイヤルパークホテルに、2,277名の株主の皆様にお集まりいただきました。
代表取締役社長 兼 CEOの中山讓治が議長として議事進行を行い、事務局より定足数を満たしている旨を報告した後、常勤監査役の春山英幸が監査報告を行いました。
次に、第11期(2015年4月1日~2016年3月31日)の事業報告の内容、連結計算書類の内容等についてナレーション付の映像で報告をした後、議長より2025年ビジョン、第4期中期経営計画について説明を行いました。
その後、議案の上程に続いて行われた約1時間にわたる質疑応答では、株主の皆様からのご質問・ご発言に対し、議長及び他の役員から丁寧な回答を行いました。最後に上程議案を採決し、12時11分に閉会いたしました。
◆株主の皆様(11名)からのご質問・ご発言の主な内容
・がん免疫療法への取り組みについて
・希少疾病に対する治療薬開発への取り組みについて
・認知症の根本的治療薬の開発について
・ビッグデータの活用について
・戦略の一つである日本No.1カンパニーの達成時期について
・薬価改定の影響について
・TPPの業績に与える影響について
・経営資源の管理方法について
・日本基準の特別損失の内容とその連結業績への反映について
・有価証券の売買の方針について
・医療現場の声を生かした新薬の研究開発について
・女性取締役登用について
◆各議案の採決について
第1号議案 剰余金の処分の件
第2号議案 取締役10名選任の件
第3号議案 取締役に対する賞与支給の件
各議案の賛否を議場に諮り、議決権行使書およびインターネット等による議決権行使を含め、多数の賛成をもって、原案どおり承認可決されました。
決議内容ならびに議決権行使の最終結果については、下記、当社ウェブサイトよりご覧ください。
<株主総会情報 掲載>
なお株主の皆様宛には「決議通知」を6月20日の午後発送しております。
期末配当金の支払いは、6月21日(火)より開始しております。
------------------------------------------------------------------------
【02】:ニュースリリース ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
◆6月14日(火)発表 --------------------------------------------
制吐剤配合麻薬性鎮痛剤CL-108の承認申請受理について
当社が、Charleston Laboratories, Inc.(所在地:米国フロリダ州)より導入した制吐剤配合麻薬性鎮痛剤CL-108の承認申請が、米国食品医薬品局(以下「FDA」)に受理されました。FDAの審査終了目標日は2017年1月31日です。
CL-108は、ヒドロコドン7.5mg、アセトアミノフェン325mg、速放性プロメタジン12.5mgの配合錠であり、中等度から重度の疼痛ならびにオピオイド誘発性悪心・嘔吐の抑制を目指して米国において開発されています。
◆6月16日(木)発表 --------------------------------------------
第一三共エスファ株式会社におけるジェネリック医薬品新発売のお知らせ
当社の国内子会社で、ジェネリック医薬品事業を担う第一三共エスファ株式会社(以下「第一三共エスファ」)は、ジェネリック医薬品4成分11品目を、6月17日(金)に新発売いたしました。
第一三共エスファは、医療機関、患者さんの様々なニーズをとらえ、患者さんが飲みやすく、飲み間違いが起こらないような製剤や表示の工夫等を行った付加価値の高いジェネリック医薬品や、先発医薬品と原薬・添加物・製法が同一のオーソライズド・ジェネリックを提供しております。
◆6月20日(月)発表 --------------------------------------------
株式報酬型ストックオプション(新株予約権)の発行に関するお知らせ
当社は、6月20日開催の取締役会において、当社取締役(社外取締役は除く)及び執行役員に対して、「株式報酬型ストックオプション」として新株予約権を発行することとし、具体的な募集事項を決定いたしました。
◆6月20日(月)発表 --------------------------------------------
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
当社は、6月20日の取締役会において、自己株式を取得することを下記のとおり決議いたしました
取得対象株式の種類 当社普通株式
取得し得る株式の総数 2,800万株(上限)(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合4.1%)
株式の取得価額の総額 500億円(上限)
取得期間 2016年6月21日~2016年10月28日
取得方法 東京証券取引所における市場買付け
------------------------------------------------------------------------
【03】:第一三共からのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
◆これから先のIR関連スケジュール
・7月29日(金) 2016年度第1四半期決算発表
※次回のメールマガジンは、7月8日(金)に発行予定です。
------------------------------------------------------------------------
【04】:皆様からの声
------------------------------------------------------------------------
皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jpまで、お気軽にお寄せください。
───────────────────────────────────
第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp
「第一三共IR公式Twitter」 はこちら⇒ https://twitter.com/DaiichiSankyoJP
お問合せ先: e-mail info@daiichisankyo.co.jp
株主・投資家様専用電話 03-6225-1125
───────────────────────────────────
Copyright(C)2016 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.