○○ 様
秋の味覚として、栗や栗のお菓子が店頭に並ぶようになりました。秋に限らず、天津甘栗やモンブランなど、日本には昔から親しまれている栗のお菓子があります。
天津甘栗は、中国北部では「糖炒栗子」といい、「天津甘栗」とは言いません。中国北部の栗の産地から天津に集荷され、日本に輸出されたので、日本で「天津甘栗」という名が付けられました。
一方、モンブランは、ヨーロッパアルプスの最高峰・モンブランに由来し、イタリアの家庭菓子を原型に、パリのカフェで売られるようになったケーキです。それを戦前、日本の洋菓子店が取り入れ、土台をカステラにするなど、日本風にアレンジをして、今に至っています。
さて今号では、ニュースリリース ピックアップをお送りします。
INDEX──────────────────────────────────
【01】:ニュースリリース ピックアップ
【02】:第一三共からのお知らせ
【03】:皆様からの声
───────────────────────────2016年10月7日号─
------------------------------------------------------------------------
【01】:ニュースリリース ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
◆9月23日(金)発表 --------------------------------------------
抗RANKL抗体「デノスマブ」の国内における効能追加承認申請のお知らせ
当社は、デノスマブ(製品名:「プラリア(R)皮下注60mgシリンジ」)について、関節リウマチに係る効能追加承認申請を行いました。
◆9月27日(火)発表 --------------------------------------------
ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬CS-3150の本態性高血圧症患者を対象とした第3相臨床試験開始のお知らせ
当社は、ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬CS-3150(一般名(r-INN): esaxerenone)について、本態性高血圧症患者を対象とした国内第3相臨床試験(ESAX-HTN試験)を開始しました。
◆9月28日(水)発表 --------------------------------------------
欧州臨床腫瘍学会(ESMO)でのDS-8201a第1相臨床試験結果の発表予定について
当社の先進的技術を用いたHER2に対する抗体薬物複合体(ADC)であるDS-8201aについて、当社は、その安全性と有効性を評価する第1相臨床試験の結果をデンマークで開催される欧州臨床腫瘍学会(ESMO)にて発表(2016年10月9日)します。
◆9月28日(水)発表 --------------------------------------------
Zymeworks社とのバイスペシフィック抗体に関する共同探索研究およびクロスライセンス契約の締結について
当社は、がん免疫治療薬の研究開発を目的として、カナダ・バンクーバーのZymeworks Inc.とのバイスペシフィック抗体(二重特異性抗体)に関する共同探索研究およびクロスライセンス契約を締結しました。
◆10月3日(月)発表 --------------------------------------------
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ
1.取得した株式の総数 2,607,600株
2.株式の取得価額の総額 6,237,709,250円
3.取得期間 2016年9月1日~2016年9月30日
(ご参考)
2016年6月21から2016年9月30日までに取得した自己株式の累計(取得期間は10月28日まで)
(1)取得した株式の総数 15,450,700 株 (取得上限 28,000,000株)
(2)株式の取得価額の総額 38,326,287,750円 (取得上限 50,000,000,000円)
◆10月3日(月)発表 --------------------------------------------
非弁膜症性心房細動を有する後期高齢者を対象とした大規模臨床研究開始のお知らせ
当社は、非弁膜症性心房細動を有する後期高齢者(75歳以上)を対象とした、企業主導大規模臨床研究 (ANAFIE Registry)を開始しました。本研究は、非弁膜症性心房細動を有する後期高齢者30,000人を登録し2年間追跡する観察研究です。
◆10月4日(火)発表 --------------------------------------------
がん免疫に関するAgonOx社との共同研究及びオプション契約締結について
当社は、新規がん免疫薬の研究開発を行うバイオベンチャー企業であるAgonOx, Inc. (所在地:米国オレゴン州)と、特定のがん免疫薬に関する共同研究及びオプション契約を締結しました。
◆10月5日(水)発表 --------------------------------------------
革新的なマラリア治療薬創製に関する共同研究の進展について
当社は、スイス・ジュネーブのMedicines for Malaria Ventureと革新的なマラリア治療薬開発に向けた新たな研究プログラム「リード化合物最適化プロジェクト」に関する共同研究契約を締結しました。本プロジェクトは、GHIT Fundの「製品開発プログラム」として採択され、2年間で約1.8億円の研究資金の提供を受ける予定です。
------------------------------------------------------------------------
【02】:第一三共からのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
◆「バリューレポート2016」の冊子が完成しました。
当社は、あらゆるステークホルダーの皆さまに、経営方針・事業戦略・財務情報に加え、持続可能な社会の実現に向けたCSR活動などを含む包括的な当社グループの活動を「バリューレポート」としてお届けしています。
冊子ご希望の方は、下記リンクの企業レポート無料請求サイト「エコほっとライン」からご請求ください。
http://www.ecohotline.com/products/detail.php?product_id=2118
「バリューレポート2016」は、ウエブサイトでもご覧いただけます。
◆9月に実施した個人投資家向け説明会の情報をウエブサイトに掲載しました。
◆今後のIR関連スケジュール
・10月31日(月)2016年度 第2四半期(4~9月)決算発表(13時)
・11月1日(火)報道関係者、機関投資家・証券アナリストを対象とした経営説明会(12時30分)
(ライブ配信、後日、オンデマンド配信を予定)
・12月13日(火)「R&D DAY 2016」:報道関係者、証券アナリストや機関投資家を対象とした
研究開発説明会(後日、オンデマンド配信を予定)
次回のメールマガジンは、10月31日(月)、第2四半期決算についてお届けする予定です。
------------------------------------------------------------------------
【03】:皆様からの声
------------------------------------------------------------------------
皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jpまで、お気軽にお寄せください。
───────────────────────────────────
第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp
「第一三共IR公式Twitter」 はこちら⇒ https://twitter.com/DaiichiSankyoJP
お問合せ先: e-mail info@daiichisankyo.co.jp
株主・投資家様専用電話 03-6225-1125
───────────────────────────────────
Copyright(C)2016 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.