○○ 様
今から133年前の1882(明治15)年の今日、日本で最初の動物園として上野動物園が開園しました。2番目に古いのは1903(明治36)年開園の京都市動物園、3番目が1915(大正4)年開園の天王寺動物園(大阪)です。
現在、全国には、日本動物園水族館協会加盟園で、動物園が88、水族館が64あります。
全国的な知名度を持つ動物園や水族館はもちろん、工夫を凝らした施設も多く、これからの季節は各動物の赤ちゃん誕生のニュースも気になるところですね。
さて、今号ではニュースリリース ピックアップをお送りします。
INDEX──────────────────────────────────
【01】:ニュースリリース ピックアップ
【02】:皆様からの声
───────────────────────────2015年3月20日号─
------------------------------------------------------------------------
【01】:ニュースリリース ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
◆3月17日(火)発表 --------------------------------------------
2015年度 創薬共同研究公募(TaNeDS)の実施
当社は、オープンイノベーションの施策の一環として、2014年度に続き、日本国内の研究者を対象に、創薬共同研究の公募(TaNeDS:Take a New challenge for Drug diScovery/タネデス)を実施します。
当社グループは、競争力のあるパイプライン、革新的医薬品の迅速かつ継続的な創出の実現のためにオープンイノベーションの活性化を進めております。そのひとつである創薬共同研究の公募(TaNeDS)は、2011年度の開始以来これまで全国から多数のご応募をいただき、採択した研究テーマについては、現在共同研究を展開しております。2015年度も更なる創薬研究の可能性を求め、日本国内の研究者を対象に創薬に繋がるシーズ・技術を広く募集いたします。
◆3月19日(木)発表 --------------------------------------------
AstraZeneca社との米国におけるオピオイド誘発性便秘薬MOVANTIK(TM)に関する共同商業化契約締結
当社米国子会社である第一三共Inc.(DSI)とAstraZeneca社(AZ)は、オピオイド(麻薬性鎮痛薬)誘発性便秘の治療薬「MOVANTIK(TM)」(一般名 naloxegol)について、米国での共同商業化契約を締結いたしました。
本製品は、経口の末梢性μオピオイド受容体拮抗薬としてはファーストインクラスの薬剤であり、1日1回の投与です。非癌性の慢性疼痛治療において、オピオイドを服用している患者に誘発する便秘の治療薬として開発されました。2014年9月に米国で承認を得ており、本年4月の発売を予定しております。
本提携により、両社は共同で本製品の商業化を進めてまいります。また、DSIは、契約一時金として200百万米ドルと、売上に関連したマイルストンとして最大625百万米ドルを支払います。一方、AZは、本剤の製造に責任を持ち、売上を計上するとともに、DSIに対し、売上げに応じた共同販促の対価を支払います。
◆3月20日(金)発表 --------------------------------------------
メトヘモグロビン血症治療剤 メチレンブルー静注50 mg「第一三共」新発売のお知らせ
当社は、メトヘモグロビン血症治療剤メチレンブルー静注50 mg「第一三共」(一般名:メチルチオニニウム塩化物水和物、製造販売承認取得日:2014年12月26日、薬価基準収載日:2015年2月24日)を新発売しました。
中毒性メトヘモグロビン血症は、医薬品、農薬等の種々の原因物質により血中メトヘモグロビン濃度が増加し、チアノーゼ、頭痛、めまい、呼吸困難、意識障害などの症状が出現する中毒性の疾患です。
本剤は、「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」 において検討され開発企業の募集が行われた薬剤で、当社はProvepharm SAS(本社:フランス、マルセイユ)より国内における独占的開発・販売権を取得しています。
------------------------------------------------------------------------
【02】:皆様からの声
------------------------------------------------------------------------
皆様からのご意見・ご質問を、info@daiichisankyo.co.jpまで、お気軽にお寄せください。
───────────────────────────────────
第一三共株式会社 コーポレートコミュニケーション部 IRグループ
〒103-8426 東京都中央区日本橋本町3-5-1
ホームページはこちら⇒ https://www.daiichisankyo.co.jp
「第一三共IR公式Twitter」 はこちら⇒ https://twitter.com/#!/DaiichiSankyoIR
お問合せ先: e-mail info@daiichisankyo.co.jp
株主・投資家様専用電話 03-6225-1125
───────────────────────────────────
Copyright(C)2015 DAIICHI SANKYO COMPANY, LIMITED. All Rights Reserved.
◆メールマガジンの配信停止はこちら
https://regist02.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=rgm-lbljp-ef43a8f60fec3779c4be49bf3a250013
◆注意事項
このメールは送信専用アドレスから送られておりますので、返信はお控えください。
当メールマガジンは投資勧誘やアドバイスを目的としたものではありません。
投資に関する決定はご自身のご判断において行われるようお願いします。
また、当メールマガジンを許可無く引用、転載することを禁じます。