ウェブアクセシビリティ方針について

当サイトは、日本工業規格JIS X 8341-3「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下「JIS X 8341-3」という。)にもとづき、ウェブコンテンツのアクセシビリティ(以下、「ウェブアクセシビリティ」という。)を継続的に向上していけるように努めています。

1. 対象範囲

2. 目標とする適合レベル及び対応度

JIS X 8341-3:2016のウェブアクセシビリティ適合レベルAAに準拠

注記:当ウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン - 2021年4月版」(URL:https://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/202104/)で定められた表記によります。

3. 例外事項

  • 修正用データが無い(修正できない)コンテンツ
  • 動画、画像、画像上のテキスト
  • PDF、Word、Excel などのファイルそのもの
  • 外部サービスを使用しているサイト内検索
  • 外部より提供を受けているサービスや画像等
    ※動画やSNSなどの埋め込みコンテンツを含みます。
  • 以下ディレクトリ配下の採用サイト
    https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/

ウェブアクセシビリティ試験結果

JIS X 8341-3:2016に基づいた試験を実施し、その結果を公表します。

規格の規格番号及び改正年 JIS X 8341-3:2016
満たしている適合レベル及び対応度 「附属書 JB(参考)試験方法」の「JB.1.1 ウェブページ単位」で試験を実施し、その結果は以下の通りでした。

適合レベルAに一部準拠

注記:この試験結果における「準拠」及び「一部準拠」という対応度の表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2021年4月版」(URL: https://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/202104/)で定められた表記によります。

対象となるウェブページ
依存したウェブコンテンツ技術 HTML5、CSS3、JavaScript
試験対象のウェブページを選択した方法 https://www.daiichisankyo.co.jp/配下ページから40ページを選択
試験実施期間 2025年02月10日~2025年02月14日

1. 試験結果

ウェブアクセシビリティ試験結果を参照

2. 試験を行ったウェブページのURL

No. ぺージタイトル URL
1 第一三共株式会社|イノベーションに情熱を。ひとに思いやりを。 https://www.daiichisankyo.co.jp/
2 オンコロジーの先進的企業へ。製薬で患者さんに貢献することを目指す医師・医学博士、竹下さんの挑戦 https://www.daiichisankyo.co.jp/our_stories/detail/index_6868.html
3 サイエンス。それは、希望。 https://www.daiichisankyo.co.jp/brand/
4 プレスリリース https://www.daiichisankyo.co.jp/media/press_release/
5 事業所一覧 https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/corporate_info/office/
6 採用情報 https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/
7 会社情報 https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/corporate_info/
8 決算発表関連資料 https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/library/quarterly_result/
9 株主・投資家の皆さま https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/
10 第一三共について https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/
11 IR説明会資料 https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/library/materials/
12 新型コロナウイルス感染症への取り組み https://www.daiichisankyo.co.jp/sustainability/our_approach/antivirus/
13 第一三共 国内外グループ会社 https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/corporate_info/group/
14 新薬開発パイプライン https://www.daiichisankyo.co.jp/rd/pipeline/
15 一般・患者の皆さま https://www.daiichisankyo.co.jp/healthy/
16 報道関係者の皆さま https://www.daiichisankyo.co.jp/media/
17 研究開発 https://www.daiichisankyo.co.jp/rd/
18 トップマネジメント https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/mission-strength/leadership/
19 ADC(抗体薬物複合体)とは https://www.daiichisankyo.co.jp/brand/adc/
20 IR ニュース https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/ir_news/
21 Our Stories https://www.daiichisankyo.co.jp/our_stories/
22 第一三共ってどんな会社 https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/individual/about/
23 IR ライブラリ https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/library/
24 研究開発体制 https://www.daiichisankyo.co.jp/rd/strategy_operations/structure/
25 企業理念とビジョン https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/mission-strength/vision/
26 バリューレポート(統合報告書) https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/library/annual_report/
27 サステナビリティ https://www.daiichisankyo.co.jp/sustainability/
28 中期経営計画 https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/mission-strength/vision/mid_term/
29 DX - データと先進デジタル技術の活用 https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/dx/
30 有価証券報告書 https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/library/securities_reports/
31 研究開発戦略と取り組み https://www.daiichisankyo.co.jp/rd/strategy_operations/
32 株式情報 https://www.daiichisankyo.co.jp/investors/shareholders/stock/
33 「はばたく次世代」応援寄付プログラム https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/habataku/
34 お問い合わせ/FAQ https://www.daiichisankyo.co.jp/contact/form/index.php
35 三共の歴史 https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/mission-strength/history/sankyo/
36 くすりのしおり一覧 https://www.daiichisankyo.co.jp/healthy/kusuri_shiori/
37 募集領域とテーマ https://www.daiichisankyo.co.jp/rd/open_innovation/our_interests/
38 社員の健康と安全 https://www.daiichisankyo.co.jp/sustainability/our_workplace/employee_health/
39 日本で実施する臨床試験 https://www.daiichisankyo.co.jp/rd/clinical_trials/list/
40 DS3201-330 https://www.daiichisankyo.co.jp/rd/clinical_trials/list/DS3201-330/

注記:上記は試験実施時のページタイトルとURLです。現在は、タイトル変更したページや削除されたページがあります。

3. 今後の対応方針

2024年度は優先度が高いと判断したページについて、ウェブアクセシビリティ適合レベルAAの基準を満たすものとします(具体的なページについては、試験結果を公開する際に公表します)。なお、試験はウェブページ単位で実施します。
2025年度以降も順次ページ改修を図り、ウェブアクセシビリティ適合レベルAAの基準を満たすページを着実に増やしていくこととします。

お問い合わせ先

電話番号 03-6225-1111
(平日午前9時~午後5時 土、日、祝日、当社休日除く)

お問い合わせフォームへ

to Page Top