株主、投資家向けのページに遷移します。
「株主・投資家の皆さま」内のコンテンツは、株主・投資家の皆さま向けに当社活動の情報提供を目的としており、一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

報道関係者向けのページに遷移します。
「報道関係者の皆さま」内のコンテンツは、当社の製品および開発品を推奨するものではなく、医薬品の宣伝や広告を目的とするものではありません。

実施中の臨床試験のページに遷移します。
第一三共が、ClinicalTrials.gov(米国)、jRCT(日本)等の臨床試験情報登録サイトおよび本ウェブサイトに公開している臨床試験の情報は、情報の開示を目的としたものであり、製品を広告・販売促進することを目的としているものではありません。また、臨床試験が終了した時点の知見が記されており、包括的かつ最新の情報を示すものではありません。医薬品の承認された適応症に関する詳細な情報に関しては、添付文書をご参照ください。また、本ウェブサイトおよびリンク先の情報は、医師の診断に代わるものではありません。ご不明な点がございましたら医師にご相談ください。上記の内容に同意いただける場合は「OK」を、同意いただけない場合は「キャンセル」をクリックしてください。

サステナビリティへの考え方

代表取締役会長 兼 CEO
 

当社グループのパーパス(存在意義)は「世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献する」ことです。このパーパス実現のために自分たちが果たすミッションを「革新的な医薬品を継続的に創出し、多様な医療ニーズに応える」こととし、パーパスとミッションを企業理念として掲げています。当社グループの強みであるサイエンス&テクノロジーを活用し多くの革新的医薬品を創出することで、病に苦しむ患者さんの力になりたいというグループ社員共通の思いが、パーパス実現に向けた私たちの原点であり、2030年ビジョン「サステナブルな社会の発展に貢献する先進的グローバルヘルスケアカンパニー」の実現に向けて、イノベーティブなソリューション提供に挑戦し、革新的医薬品の創出、SDGsへの貢献など、当社グループに期待される社会課題の解決を目指します。

世界は今、気候変動やそれに伴う災害の激甚化に加え、地政学リスク、格差の拡大や社会の分断がもたらす人権侵害など様々な課題に直面しています。そして、新型コロナウイルス感染症は、社会や人々の生活を大きく変化させ、社会の持続的な発展に対する課題について改めて考える機会となりました。
当社グループが持つ強みを生かし、社会からの期待に応え続けられる会社であるためには、新たな社会課題や社会環境等の外部環境の変化を的確に把握し、経営戦略に取り入れるためのESG視点が不可欠です。ESGの視点を経営に取り込み、事業と一体となって推進し、そして自ら生み出したイノベーションを世界中に届けていくグローバルヘルスケアカンパニーを目指します。

第5期中期経営計画では、ESG経営の推進を明確に示しました。当社グループが推進するESG経営とは、「ESGの要素を経営戦略に反映させることで、財務的価値と非財務的価値の双方を高める、長期目線に立った経営」です。この長期目線の経営は、自社のみならず社会の持続的成長にも繋がると考えています。そして、持続的成長に向けて取り組むべき重要課題を「マテリアリティ」として特定し、革新的医薬品の創出や医療アクセスの拡大等、社会の持続的な発展とビジネス機会にもつながる取り組みを促進しています。また、環境経営の推進、コンプライアンス経営の推進に加え、当社グループの強みの源泉である「競争力と優位性を生み出す多様な人材」の活躍推進と育成等にも取り組んでいます。このような取り組みを通じて創出される、革新的医薬品のパイプライン、そして株主・投資家の皆さんや社員をはじめとするステークホルダー、社会や自然環境に貢献する価値が非財務的価値に繋がるものと考えており、持続的な企業価値向上に向けて、より一層ESG経営を推進してまいります。

引き続きグループ一丸となって、パーパス・ビジョンの実現に向けて、ビジネスはもとより、新たな価値創造を通じた社会課題の解決に取り組んでまいります。